目の健康を守るために

正しい情報を知ろう

レンズの装用とはずし方

Step 1

爪を整える

目やレンズを傷つけないよう短く整え、丸くなめらかな状態を保ちましょう。

Step 2

手を洗って清潔に

レンズに触れる前には、必ず石鹸で手や指を十分に洗い、石鹸が残らないようよくすすぎます。
清潔な手でレンズを取り扱いましょう。

レンズ包装容器を開封する

Step 1

包装容器を取り出す

パッケージを開封し、レンズ包装容器を取り出します。常にどちらかのレンズから取り出す習慣をつけると、左右の入れ違いを防げます。

Step 2

包装容器を切り離す

アルミホイルの面を上に、切り離したい包装容器を下に押して反らすようにすると楽に切り離すことができます。

Step 3

レンズを確認する

包装容器を軽く振り、レンズが保存液の中に入っているか確かめましょう。
レンズに破損などの異常がないかをチェックし、異常がある場合には開封・使用せず、当店もしくはメーカーにご相談ください。

Step 4

ホイルをはがす

容器とホイルをしっかり持ち、ホイルを真上に引き上げるように少しはがしてから、 保存液が飛び散らないようにゆっくりとはがします。

Step 5

レンズを取り出す

容器のカーブに沿うようにして人差し指の腹でやさしくレンズをすくいあげます。
爪でレンズを傷つけたり、破損しないよう注意しましょう。

レンズの装着方法

Step 1

レンズの水分をきる

レンズの縁を横からつまみあげ、軽く振り水分をきります。レンズを飛ばさないように注意しましょう。

Step 2

指に乗せる

利き手の人さし指にレンズをそっとのせます。 レンズや指先が濡れすぎていると、指にレンズがはりついてしまうことがあるため、水分をよく切りましょう。

Step 3

レンズに異常がないか確認

レンズが清潔で透明であり、変形・変色、異物や汚れの付着、傷・破損などの異常がないか確認します。 レンズに異常がある場合は使用せず、当店もしくはメーカーにご相談ください。

Step 4

レンズの表裏を確認

レンズには表裏があります。裏返して装用すると、眼球からずれたり、異物感や見えにくさが生じます。
指の先にレンズをのせて横から見たとき、表の場合は自然なカーブを描きますが、 裏返しの場合はレンズの縁が外側を向き、反ったように見えます。

Step 5

指で目を大きく開く

レンズをのせた手の中指で下まぶたを下方向へ引き、もう一方の手の人さし指で上まぶたを引き上げ、目を大きく開きます。

Step 6

レンズを黒目の上にのせる

人差し指にのせたレンズを、黒目の上にゆっくりとのせます。

Step 7

目をとじる

何度かゆっくりとまばたきをすると、黒目の上でレンズが安定します。
強く目を閉じるとレンズがはずれることがあります。

Step 8

装着を確認する

もう一方の目を手で隠し、レンズが正しく装着され、よく見えるかどうかを確認します。

レンズの外し方

Step 1

レンズをずらす

人差し指でレンズをくろ目より少し下にずらし、レンズ下方半分がしろ目の上にのるようにします。
レンズをずらさず無理にはずすと角膜を傷つけることもあります。
レンズが動きにくいときは、数回ゆっくり大きくまばたきするか、ソフトコンタクトレンズ用の目薬を点眼し十分に水分を含ませてからずらしてください。

Step 2

レンズをつまむ

親指と人差し指の腹でレンズの下方をつまみ、そっと取り出します。 爪で目を傷つけたり、強くつまんでレンズを破損しないように注意しましょう。