LENS PARKで

深視力測定

知っていますか?深視力測定

LENS PARKでは、深視力測定に対応しています。 お困りの方、不安な方、ぜひご相談ください。

深視力とは

物体との遠近感、立体感や奥行き、動的な遠近感を捉える眼の能力のひとつです。

深視力計測(検査)は、奥行知覚検査とも呼ばれます。
通常の視力検査では、静止している物体の形状を見分けること、またどれだけよく見えているか "見え方のレベル"を測ることに対して、深視力とは、物体が動的に動いた場合の遠近感や距離感、立体感について測るものです。

大型免許などを取得するには必須

深視力は特に、運転時には非常に重要な能力といえます。

大型免許や二種免許などを取得する上では、自動車学校に入校する際に深視力検査(深視力試験)を受け、基準をクリアしないと入校が認められないことや、免許の更新においても検査が必要なことから、深視力測定のできる眼鏡店にはご相談をいただくことの多い事案です。

合格基準として、片目で0.5以上かつ両目で0.8以上、さらに深視力は2cm以下である必要があります。
測定の方法は、三棹式の「奥行知覚測定機」などを用いて測定が行われます。

深視力測定が必要な免許
・中型 ・大型 ・牽引 ・大型二種 ・中型二種 ・普通二種 ・大型特殊二種 ・牽引二種 ・各種航空機操縦士

深視力はどうやったら回復する?

この「深視力」はメガネの矯正によって改善すると言われています。
現代ではテレビだけでなくスマホやパソコンを見る時間が多く、常に目が疲れやすい環境にあるともいえるでしょう。

疲れている時は特に深視力が落ちやすいと言われています。
免許の受験や、免許更新を控えた前日には特に、目を休めるように心がけてください。

さらに、深視力が落ちるのは疲労だけではなく、加齢にも関係しています。
老眼が進むと遠近感を把握しにくくなり、ご自身でも気づかないうちに深視力が落ちている場合があるので、過信をしないようにすることが大切です。

「三桿法(さんかんほう)」と呼ばれる検査方法を用います。

大型や二種免許などの取得には、基準値以内であることが必須です。

奥行きを把握するための深視力は、交通事故を未然に防ぐのに役立ちます。